こんにちは、Nagu豊中です!
コミュニケーション能力とは、対人的なやりとりにおいて、意思疎通・協調性・自己表現能力のことを指しています。
コミュニケーション能力が高いと…
・言いたいことが言える
・表現ができる
・説明ができる
・円滑な人間関係が築ける
・相互理解を深めることができる
等々メリットがたくさんあります。
では、どうすればコミュニケーション能力を上げれるか?今回はいくつかの方法をご紹介したいと思います。
コミュニケーションは大きく分けて2つの手段があります。
言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションです。
言語的コミュニケーションとは、言葉を使ったコミュニケーションのことです。例:会話、スピーチ、通話、メール等
非言語的コミュニケーションとは、ジェスチャーを使ったコミュニケーションのことです。例:表情、身振り、アイコンタクト等
これらの手段を上手く使いわけすることができるとコミュニケーションがより良好になります。
①伝える力
自分の言いたいこと、思っていること、感じていることを相手にきちんと伝えれる力のことです。
→相手に理解できるように伝え方を工夫したりすると良いです◎(例:話す言葉のチョイス、話すスピード)
②聴く力
相手の話をきちんと聴く力のことです。
→相手の話を聴く時の態度も大事です◎(例:相づち、アイコンタクト)
③読み解く力
相手の話で本当に言いたいことを読み取る力のことです。
→相手の言葉やジェスチャーを観察してみると良いです◎
これらの3つのスキルを鍛えることによって、コミュニケーション能力を高めることができます。
コミュニケーション能力を上げる方法:
・元気よく挨拶する
・お礼や謝罪を言えるようにする
・自己紹介の練習をする(自己理解)
・会話している時は相手の目を見て話す、相づちをする
・何かを説明してみる(好きな物のおすすめポイント等)
・本を読む
・たくさんの人と話をする
・言葉遣いに気をつける
・相手の気持ちを考えて発言をする
コミュニケーション能力を高めて日常生活をよりもっと豊かにしましょう✨
Nagu豊中・Nagu川西に興味を持たれた方へ
就労移行支援事業所Nagu豊中・Nagu川西がどんなところか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
Nagu豊中・Nagu川西は、豊中市、川西市の方はもちろんのこと、
大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、宝塚市、伊丹市、猪名川町などの方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。
365日24時間受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは、
Nagu豊中:06-6151-9673
Nagu川西:072-744-5250
までどうぞ。
月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
皆さまの就職に向けた前向きな気持ちを丁寧に寄り添いながらスタッフ一丸となって温かくサポートいたします。
2023年6月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職に向けて、一歩踏み出してみましょう!
1日(木) ボディワーク/セルフケア講座
2日(金) ボディワーク/SST/運動プログラム
3日(土) ボディワーク/卓球大会
5日(月) ボディワーク/就活準備講座
6日(火) ボディワーク/SST
7日(水) ボディワーク/PC基礎講座/運動プログラム
8日(木) ボディワーク/ビジネス基礎講座
9日(金) ボディワーク/ビジョントレーニング
10日(土) ボディワーク/Zoom講座『手話』/映画ミーティング
12日(月) ボディワーク/ビジネス実践講座
13日(火) ボディワーク/セルフケア講座
14日(水) ボディワーク/SST
15日(木) ボディワーク/PC基礎講座
16日(金) ボディワーク/心のデトックス/運動プログラム
17日(土) ボディワーク/P検試験/映画鑑賞会
19日(月) ボディワーク/セルフケア講座
20日(火) ボディワーク/ハローワーク同行
21日(水) ボディワーク/就活準備講座/運動プログラム
22日(木) ボディワーク/PC基礎講座
23日(金) ボディワーク/SST
24日(土) ボディワーク/ビジネス実務マナー検定/色彩検定/ゴマ団子作り
26日(月) ボディワーク/ビジネスマナー講座/運動プログラム
27日(火) ボディワーク/SST
28日(水) ボディワーク/ビジネス実務講座
29日(木) ボディワーク/ビジョントレーニング
30日(火) ボディワーク/PC基礎講座
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からのオンライン個別相談会も随時受け付けています。
詳細は、「オンライン個別相談のご案内」を御覧ください。