こんにちは!
Nagu豊中です。
今回は、先日行ったグループワークの紹介をしたいと思います。
「グループワークってどんなことをするのだろう?」「難しいことをするのだろうか?」
と疑問や不安に感じられている方、
「やってみたい!」とご興味のある方に様子をお伝えできればと思います。
先日行った内容は、「模擬店の配置を推理する」というものでした。
推理するための情報が、各参加者に少しずつ配られます。
たとえば、「たい焼きの店は大きな場所に」「焼きそばの店は北門を入って2軒目」といった具合です。
今回は5人の方の参加で、それぞれの方に配られた情報は4~5個。
自分の持っている情報だけでは、どんなお店があるのか?全部で何軒あるのか?が全くわかりません。
もっと言えば、敷地内でどのような方向にお店が配置されているのかもわかりません。
でも、全員分の情報がそろい、情報を出し合えれば必ず正解にたどりつける。
それをめざしてみなさんで話し合いを進めていただきます。
堅苦しい内容ではなく、ゲーム感覚でご参加いただけるようになっています。
もちろん、スタッフも必要に応じてサポートに入らせていただきます。
さて、今回のグループワークはどのように進んだでしょうか。
開始してすぐは、みなさま戸惑っておられました。
ですが、ご自身の持つ情報をそれぞれ眺めながら、口火を切ってくださった方がおられました。
「〇〇の情報についてお持ちの方はいらっしゃいますか?」
この言葉に、情報をお持ちの方が応じることで、話し合いが流れ始めました。
また、情報を図や絵にするのが得意な方は、見やすい地図を作ってくださいました。
それを見ることで、他の方もイメージがつきやすくなりました。
推理するのが得意な方は、他の方の情報から発想を転換され、正解を導き出すヒントを見つけてくださいました。
雰囲気を気づかうのが得意な方は、発言に緊張されている方に声をかけてくださいました。
そのおかげで、その方は発言することができました。
発言をためらっていた方も、勇気を出して発言してくださいました。
その方の持っていた情報で、一つのお店の場所を確定させることができました。
お一人お一人の得意なことが重なり合って、無事模擬店の配置図は完成しました。
「難しかったね」「大変だったね」との言葉も聞かれましたが、みなさんとても良い表情をされていました。
今回のグループワークの様子を見ていて感じたのは、人の力が合わさると、大きな力になるということです。
私たちスタッフもそうですが、得意なこと・苦手なことをそれぞれ持っています。
ですが、全員が協力すると、苦手なことを補い合うことができる。
そのことを実感しました。
仮に、配置についての情報を一人ですべて持っていたとしたら、一人の力で正確な配置図を描くことも可能だとは思います。
すべての情報を一人で把握できていれば、一人で配置図を完成させられるでしょう。
しかし、現実には一人ですべての情報を把握できる状況はあまりありません。
職場もそうですし、プライベートな集まりでも、それぞれが持っている情報を出し合うことが必要な場面が多々あると思います。
そのような場面で、今回参加された利用者のみなさまのように
・情報を出し合いやすい「最初の呼びかけ」
・その呼びかけに応じて情報を出す
・視覚的にわかりやすい図にする
・問題解決のために発想を転換できるような意見を出す
・メンバーが発言しやすい空気を作る
・思い切って発言してみる
このように参加されると、とてもチームとして動きやすくなるように感じました。
また、図を描かれた方に対し、
「図にするとわかりやすいですね!」と声をかける方もいらっしゃいました。
メンバーの良いところを認め、直接伝えるというのもいい雰囲気づくりには欠かせないと思いました。
Nagu豊中では、このような形でグループワークを行っています。
今回は模擬店の配置を導き出すために話し合う課題でした。
他にも、それぞれのスタッフが経験してきたさまざまな職業や働く中での工夫をお伝えする職業紹介や
仕事をしていく上で必要とされる話し方の練習など、話し合い以外にもさまざまなプログラムをご用意しています。
全てにご参加いただかないといけない訳ではなく、興味を持たれたプログラムにご参加ください。
また、今回のブログを読まれて、「難しそう・・・」と感じられた方もいらっしゃるかもしれません。
どうぞご安心ください。
今回ご参加のみなさまも始めは緊張されていましたが、プログラムが進むとともに自然と役割分担が進んでいきました。
スタッフも全力でサポートいたします。
堅苦しくなく、みなさまが参加しやすい形をこれからも考えていきたいと思います。
ご見学等、随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
Nagu豊中・Nagu川西に興味を持たれた方へ
就労移行支援事業所Nagu豊中・Nagu川西がどんなところか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
Nagu豊中・Nagu川西は、豊中市、川西市の方はもちろんのこと、
大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、宝塚市、伊丹市、猪名川町などの方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。
365日24時間受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは、
Nagu豊中:06-6151-9673
Nagu川西:072-744-5250
までどうぞ。
月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
皆さまの就職に向けた前向きな気持ちを丁寧に寄り添いながらスタッフ一丸となって温かくサポートいたします。
2023年6月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職に向けて、一歩踏み出してみましょう!
1日(木) ボディワーク/セルフケア講座
2日(金) ボディワーク/SST/運動プログラム
3日(土) ボディワーク/卓球大会
5日(月) ボディワーク/就活準備講座
6日(火) ボディワーク/SST
7日(水) ボディワーク/PC基礎講座/運動プログラム
8日(木) ボディワーク/ビジネス基礎講座
9日(金) ボディワーク/ビジョントレーニング
10日(土) ボディワーク/Zoom講座『手話』/映画ミーティング
12日(月) ボディワーク/ビジネス実践講座
13日(火) ボディワーク/セルフケア講座
14日(水) ボディワーク/SST
15日(木) ボディワーク/PC基礎講座
16日(金) ボディワーク/心のデトックス/運動プログラム
17日(土) ボディワーク/P検試験/映画鑑賞会
19日(月) ボディワーク/セルフケア講座
20日(火) ボディワーク/ハローワーク同行
21日(水) ボディワーク/就活準備講座/運動プログラム
22日(木) ボディワーク/PC基礎講座
23日(金) ボディワーク/SST
24日(土) ボディワーク/ビジネス実務マナー検定/色彩検定/ゴマ団子作り
26日(月) ボディワーク/ビジネスマナー講座/運動プログラム
27日(火) ボディワーク/SST
28日(水) ボディワーク/ビジネス実務講座
29日(木) ボディワーク/ビジョントレーニング
30日(火) ボディワーク/PC基礎講座
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からのオンライン個別相談会も随時受け付けています。
詳細は、「オンライン個別相談のご案内」を御覧ください。