お知らせ/ブログ

ブログ

2022.2.10

Naguで取得できる資格について

こんにちは、Nagu豊中です。

今日は、Naguで取得できる資格について詳しく紹介させていただきます。

そもそも、資格を取得する意味は何でしょう。就活に有利、キャリアアップにつながる、仕事の幅が広がるなど様々ですが、何より自信が持てるようになるということ重要だと思います。

たとえ目指すべき職業に活かすことがない資格であっても、資格を取得するために費やした時間や努力は、少なからず自身の力となり大きな強味となることと信じています。

これらは、就活においても評価のポイントになることは間違いなく、企業の採用担当者もポジティブにとらえてくれるものです。

まずは興味を持つこと、興味を持ったことを知ろうとすること、知った知識を活かそうとすること、これらの姿勢が大切なんだと考えてます。

Naguの就労支援のプログラムとして開発された教育プログラムを利用すれば、楽しみながら資格取得も目指すことができ、今よりももっと大きな自信をつけることができますよ。では、Naguで取得できる資格の3つの特徴をお話ししますね。

 

70種類以上の資格が学べる

代表的なものとして、PCスキル系としてはMOSやP検、ビジネススキル系としてはビジネス実務マナー検定やサービス接遇検定、会計・税務系では日商簿記3級やビジネス会計、コミュニケーション系ではコミュニケーションリーダーやピアカウンセラー、その他秘書検定、医療事務、色彩検定に至るまで70種類以上の資格取得が可能です。特に人気の資格3つを紹介します。

[MOS]

MOSは、パソコンスキルの中でもオフィスツールと呼ばれるWord、Excel、Powerpointのスキルを証明する資格です。今や事務職だけでなく、どんな職種においてもパソコンスキルは不可欠で、パソコンスキルの有無によって任される仕事の幅が大きく変わってきます。MOSの資格を持っていることで、基本的なパソコン操作が問題なくできることの証明になります。

[簿記検定]

簿記の資格は1級、2級、3級の3段階ありますが、とりあえずは3級を目指しましょう。簿記の資格自体を売りにするというより、簿記の資格取得を通して得た「知識」が就活に活きてくると考えてください。経済活動があるところでは、お金の流れをつかむために帳簿記入は必須です。簿記3級では実務で役立つ経理、会計の基礎が習得できます。

[秘書検定]

日常でのマナーや一般常識を学べる秘書検定は、秘書を目指す人のみならず社会人にとってプラスになる資格の一つです。資格を持っていれば社会人として高いマナーを身につけていることを示せます。基本的な礼儀作法に関するノウハウだけではなく、シチュエーションに応じた優先順位の取り方など、問題解決能力が問われる試験内容となっています。

 

試験免除プログラムがある

「試験免除プログラム」とは一般的な試験の流れと異なり、Naguへ通いながら学習を重ねて合格を目指せるプログラムです。一般受験と違いプログラムを着実にこなせば、試験が免除されて合格認定を受けることが可能です。

試験日程や会場に影響されず、ご自身のペースで学習でき、大勢が集まる会場で過度の緊張のため実力が出せない人も、いつもの学習環境で落ち着いて取り組むことができます。一般受験では不合格となれば学習実績が全く評価されないのに対して、やったことが確実に実となるシステムです。

取得できる主な資格は、コミュニケーションリーダー、ピアカウンセラー、環境アレルギーアドバイザー、メンタルヘルス基礎、ビジネス会計基礎、シックハウス診断士、住宅ローン診断士補など20種類以上もあります。

 

ビジネススキル<Eラーニング>

ビジネススキルの 51分野291項目(ベーシックスキル、会計・財務、法務・コンプライアンス、メンタルヘルス、金融、マネジメント、営業・マーケティング、人事・労務)について、LP動画の視聴と修了考査による学習で取得することができ、終了証も発行できるものです。

分かっているつもりのビジネススキルについて、基礎から再確認するにはもってこいの学習です。

項目例:【メンタルヘルス】

・ポジティブシンキングとは?

・ストレスマネジメントとは?

 

いかがでしょうか。先にも述べましたが、資格の取得が目的ではなく通所を意味づける手段であったり、やり切ったことに対する自信に繋がるのであれば、その価値はとても大きなものであるように思います。

資格を取得するために努力することは、何事も結果が出るまで取り組める姿勢をアピールすることができ、自身のモチベーションを保つ上でも何か1つ資格を持っておくというのは有意義なことです。

尚、せっかく習得した資格であっても、就活においてはそれをどう活用するかを明確に採用担当者にアピールできなければ宝の持ち腐れになってしまいます。あなたが応募しようとしている業界や企業における職務において、あなたの持っている資格がどう活かせるかをアピールできれば更に生きてくると思います。

あなたもNaguで新たな興味を見つけて資格取得にチャレンジしてみませんか。もちろん、合格に向けた学習の方法等については、スタッフが万全の体制でサポートさせていただきます!

 

Nagu豊中・Nagu川西に興味を持たれた方へ

就労移行支援事業所Nagu豊中・Nagu川西がどんなところか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

Nagu豊中・Nagu川西は、豊中市、川西市の方はもちろんのこと、

大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、宝塚市、伊丹市、猪名川町などの方も利用できます。

PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。
365日24時間受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。

電話でのお問合せは、

Nagu豊中:06-6151-9673
Nagu川西:072-744-5250

までどうぞ。

月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。

皆さまの就職に向けた前向きな気持ちを丁寧に寄り添いながらスタッフ一丸となって温かくサポートいたします。

2024年4月の予定

プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職に向けて、一歩踏み出してみましょう!

1日(月) ボディワーク/ビジネスマナー講座

2日(火) ボディワーク/ハローワーク同行

3日(水) ボディワーク/SST

4日(木) ボディワーク/PC講座

5日(金) ボディワーク/ビジョントレーニング

6日(土) ボディワーク/Zoom写真ポイント講座/映画ミーティング

8日(月) ボディワーク/ビジネス基礎講座

9日(火) ボディワーク/SST

10日(水) ボディワーク/PC初心者講座/運動プログラム

11日(木) ボディワーク/セルフケア講座

12日(金) ボディワーク/ビジネス実践講座

13日(土) ボディワーク/映画鑑賞会

15日(月) ボディワーク/PC講座

16日(火) ボディワーク/ビジョントレーニング

17日(水) ボディワーク/就活準備講座

18日(木) ボディワーク/SST

19日(金) ボディワーク/心のデトックス/避難訓練

20日(土) ボディワーク/ボードゲーム&NaguCafe

22日(月) ボディワーク/セルフケア講座

23日(火) ボディワーク/SST

24日(水) ボディワーク/ビジネス実践講座/運動プログラム

25日(木) ボディワーク/PC講座

26日(金) ボディワーク/就活準備講座

27日(土) ボディワーク/事業所内PC試験/焼きそば作り

29日(月) ボディワーク/SST/運動プログラム

30日(火) ボディワーク/心のデトックス

お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。

ご自宅からのオンライン個別相談会も随時受け付けています。
詳細は、「オンライン個別相談のご案内」を御覧ください。

お問い合わせはお気軽に

CALLお電話からもお気軽にご連絡ください。

受付時間 :月~土曜 9:00-18:00

利用開始までの流れ

  • 資料請求

    1

    Nagu豊中・Nagu川西の詳しいご案内をお送りします。

  • 見学

    2

    実際に来所して頂き、Nagu豊中・Nagu川西の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 体験利用

    3

    ご自身のご都合に合わせて体験ができます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    4

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    5

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

  • 1

    資料請求

    Nagu豊中・Nagu川西の詳しいご案内をお送りします。

  • 2

    見学

    実際に来所して頂き、Nagu豊中・Nagu川西の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 3

    体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 4

    手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 5

    利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。