こんにちは!Nagu川西です。
お正月休みが終わり、ふと事業所内を見渡すと「通りづらいな」や「使いづらいな」と思うところがたくさん見えてきたので思い切って模様替えをすることにしました。(本当は年末にすればよかったのですが、、、)
まずはお弁当を温めるスチーマーの位置を変えました。以前はスチーマーの扉を開けると冷凍庫の扉と重なり、お弁当を出し入れするのにとても不便でした。どうして今まで気づかなかったのだろうと思います。見た目は重そうなスチーマーでしたが、滑らせることで大きな負荷がなく動かすことができました。
また、スタッフカウンター内にあったラックを移動させました。カウンター内は狭いので通りづらかったのです。こちらも気付くのが遅かったですね。それに伴いカウンター内にあった通信機器類(Wi-Fiなど)も少し移動させたのですが、設置方法がまだ整わずごちゃっとしているので早くきれいにしないとと思っているところです。
このような感じで少しずつ使いやすいようにしていくと、日ごろのごくわずかなストレスが解消できる気がして気持ちよかったです。
そこで、模様替えにはどのような効果があるのか調べてみました。
1.気分転換ができる
家具の配置換えをして部屋の雰囲気を変えることで、気分も新たにリフレッシュすることができるでしょう。
また、部屋の色は心に影響を与えます。
例えば気持ちが落ち込んでいる時などは、模様替えをして暖色系の色を積極的に取り入れるようにすると、意欲的な気持ちを取り戻せるかもしれません。
2.家具の日焼けを調節できる
いくら室内に家具があるといっても、窓から差す光や紫外線によって、家具も日焼けをしてしまうものです。
そこで模様替えをして配置を換えることによって、部分的に日焼けしてしまうのを防ぐ効果があります。
3.光の入り具合を調節できる
季節によって、窓から入り込む日差しの多さや角度は変わるものです。
そのため、一定の位置に家具が固定され続けていると、テレビが見づらいことやベッドに多くの光が差し込むなどがあります。
そこで季節によって模様替えをすることで、光の具合を調節でき、快適な空間を作ることができます。
4.掃除を小まめにできる
ずっと同じ場所に家具を置いていると、当然ですが同じ場所に埃が溜まります。
そこで適度に模様替えをして家具を動かすことによって、普段行き届かない部分の掃除ができます。
ちなみに、模様替えをしたいと思う気持ちには以下のような心理があるそうです。
1.気持ちの整理をしたい
模様替えをする心理は、気持ちの整理をしたい時に思いつくことがあります。様々な思いを抱え込んだ心の中を部屋の荷物に置き換え、片付けることで気持ちをスッキリさせたい思いが溢れているのです。
片付いていく室内を見ると、モヤモヤした気持ちが上向きに。プラスの効果が表れ、自然と笑顔も増えていくでしょう。
2.ストレス解消
ストレスが溜まると、いつもは何とも思わなかった室内が、ゴチャゴチャして見える時も。ストレス解消に模様替えをして、心理状態を落ち着かせたい人もいるでしょう。
模様替えをすると、部屋の雰囲気が変わって、心理的にもリフレッシュした気分に。カーテンや絨毯の色を変えるだけで、気分が上がりますよね。
3.決断が迫られている
模様替えをする心理には、答えをはっきり出さなければいけない状態の場合も。人生の決断は、たくさんの人の意見を参考にしたくなりますが、最終的には自分自身の気持ちを尊重したいものです。
アドバイスを受けて、どの選択が自分にとって一番良い決断かを、模様替えをしながら導き出そうと無意識に動き出すことも。切羽詰まった状態から、答えを見つけ出したくて、気持ちの整理をしている心境と言えるでしょう。
一人で黙々と模様替えをしていくと、いつもの空間が新たに変化することで、自信と勇気が湧いてくるもの。後悔しない決断を、自分の意思によって決める後押しになります。
4.不安なことがある
何度も模様替えをする心理は、不安な気持ちが抱えきれない状態です。自分でも気づかないことが多く、なぜこんなに部屋の配置換えばかりするのかと疑問に感じる人も。
不安を抱えると、気分を紛らわそうと何かをしたくなる時があります。落ち着かない心を、なんとか鎮めようと慌てて対応策を探しているのです。
見えない焦りが、安らぎを求めて、模様替えを行う心理が表れるでしょう。配置換えが完了した直後は、とても満たされて大満足なのですが、時間の経過と共に違和感を覚えて、再び家具の配置換えを始める時も。不安を取り除くことが、心理状態を落ち着かせる鍵になります。
模様替えは、気分転換であったり気分を落ち着かせるには有効みたいですね。
季節の変わり目など、思い立った時にしてみるのがよいのかもしれません。
また、悩みや不安があるときに集中して行うことで気分が紛れそうですよね。
モヤモヤした気持ちや、不安や焦りが続くようであれば、心機一転模様替えをしてみるのはいかがでしょうか?
Nagu豊中・Nagu川西に興味を持たれた方へ
就労移行支援事業所Nagu豊中・Nagu川西がどんなところか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
Nagu豊中・Nagu川西は、豊中市、川西市の方はもちろんのこと、
大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、宝塚市、伊丹市、猪名川町などの方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。
365日24時間受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは、
Nagu豊中:06-6151-9673
Nagu川西:072-744-5250
までどうぞ。
月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
皆さまの就職に向けた前向きな気持ちを丁寧に寄り添いながらスタッフ一丸となって温かくサポートいたします。
2025年1月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職に向けて、一歩踏み出してみましょう!
4日(土) 初詣/お餅をたべよう!
6日(月) ボディワーク/ビジョントレーニング
7日(火) ボディワーク/グループワーク
8日(水) ボディワーク/ハローワーク同行
9日(木) ボディワーク/PC実践講座
10日(金) ボディワーク/就活準備講座
11日(土) 新春ゲーム大会
13日(月) ボディワーク/ZOOM講座・折句を書こう/グループワーク
14日(火) ボディワーク/ビジネス実践講座
15日(水) ボディワーク/就活準備講座
16日(木) ボディワーク/セルフケア講座
17日(金) ボディワーク/PC実践講座
18日(土) 手作りミーティング/NaguCafe
20日(月) ボディワーク/就活準備講座
21日(火) ボディワーク/SST
22日(水) ボディワーク/ビジネス実践講座
23日(木) ボディワーク/グループワーク
24日(金) ボディワーク/ビジネスマナー講座
25日(土) ミュージックビデオ大会
27日(月) ボディワーク/グループワーク
28日(火) ボディワーク/セルフケア講座
29日(水) ボディワーク/SST
30日(木) ボディワーク/就活準備講座
31日(金) ボディワーク/ビジョントレーニング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からのオンライン個別相談会も随時受け付けています。
詳細は、「オンライン個別相談のご案内」を御覧ください。