お知らせ/ブログ

コラム

2021.10.21

プログラム紹介~SST 「コミュニケーション能力とは?」~

こんにちは、Nagu川西です。
今日も、先日行いましたSSTプログラムをご紹介します。
今回のSST(ソーシャルスキルトレーニング)は、「コミュニケーション能力とは? 効果的な話し方、練習方法について」をテーマに行いました。

コミュニケーション能力は、他人との人間関係を良好に築くためにとても必要なものであり、仕事をするうえでも欠かすことのできない能力の一つです。
そこで今回SSTでは、①コミュニケーション能力の定義、②コミュニケーション能力を構成する要素、③目的、④種類、について項目に沿いながら説明をしてみました。

■コミュニケーション能力とは?



コミュニケーション能力とは「人と人とのやり取りにおいて、お互いの意思疎通を円滑にするための能力のこと」です。家庭、学校、職場、社会といった生活のあらゆる場面で、他人と人間関係を円滑に構築するためには非常に重要な能力であると言えます。


その中でもビジネスシーンにおける「コミュニケーション能力」という場合は、

①他者を巻き込む力、②理解させる・説得する力、③論理的に伝える力

3つの力が重視されています。この3点を意識付けすることで、コミュニケーション能力を自己や組織の目的を達成するために、周囲と協調・変容させる能力として用いていることがよくあります。

・コミュニケーション能力を他に言い換えると
コミュニケーション能力を他に言い換えると、「コミュニケーションスキル」とか「コミュニケーション力」最近では「コミュ力」と言いますが、コミュニケーション能力と同様の意味で使われています。

・コミュニケーション能力とコミュニケーションスキルとの違い
ビジネスにおいてのコミュニケーションスキルは、「話す」「聴く」などの対面で行われるコミュニケーションに対して用いられていますので、そこは「自己や組織の目的を達成するために、周囲と協調・変容させる能力」としているコミュニケーション能力と異なります。

■ソーシャルスキル(社会的スキル)の意味とは

コミュニケーション能力は「社会で他者との関わりを持つ上で必要とされる能力」であるソ-シャルスキル(社会的スキル)の一つです。ここ最近のコミュニケーション能力という言葉は解釈の幅が広がっており、ソーシャルスキルの一つではなくソーシャルスキルとコミュニケーション能力が、ほぼ同じ意味合いで用いられることが多くなっています。コミュニケーション能力やソーシャルスキルという言葉を用いるときは、このことに気を付けながら正しい使い方や解釈をしていきましょう。

■コミュケーション能力の「3つの要素」

コミュニケーション能力は、①伝える能力、②受け取る能力、③非言語コミュニケーション能力の3つの要素に分類されます。それぞれの要素の特徴と認識すべきことは以下の通りです。

①伝える能力・・・コミュニケーション能力の要素として挙げる際に、まずはこの伝える能力のことを指している場合が多いと思います。具体的に伝える能力とは、「書く・話す」などの手段により、相手に伝えたいことを「正確・効果的」に伝える能力のことです。単に用件を相手に伝えるのではなく、伝えたい内容に応じて適切な方法を取り、正確に伝わった後の効果までが求められます

②受け取る能力・・・受け取る能力とは「読む・書く」などの手段により、相手の伝えたいことや意図を理解する能力です。受け取る能力には良い質問をすることも必要になりますので、積極的に質問を行うことで、正確でより詳細な情報を受け取れると考えれば良いでしょう。単に相手が発した情報、感情、意見、提案などを受け取るだけでなく、それらをより深く理解することがコミュニケーションには欠かせないのです。

③非言語コミュニケーション能力・・・非言語コミュニケーションとは、言葉以外のより客観的なコミュニケーション能力のことをいいます。周りの雰囲気を感じ取って物事を客観視するなど、その意味や内容を推察するような能力といえます。非言語コミュニケーションは、それだけでも重要な能力ですが、
1)相手の表情、2)声色、3)文脈、4)背景の状況
など言葉として表面化しない情報から、伝える能力や受け取る能力につなげるために、とても重要な役割を担っています。

■コミュニケーションの目的

職場や社会で生きるために重要なことは、自分が伝えたい内容を正確に伝え、相手の思いをしっかり理解することです。コミュニケーションの目的は、
①人間関係を築く、②情報を交換・共有する、③相手に働きかける
と大きく分けて3つありますので、それぞれ説明していきます。

①人間関係を築く・・・人間関係とは「日常の中での人と人との繋がり」のことで、人間関係を築くには自分を知ってもらい相手を理解することがとても重要です。

②情報を交換・共有する・・・人間は自分達が知っている情報を双方向で提供し合い、自分が知らなかった情報は吸収するなどしてコミュニケーションを図るのですが、具体的な行動パターンとしては、
1)報告、2)説明、3)連絡、4)相談
 などがあり、これらの行動パターンを通して互いの理解がより深まり、良好な人間関係を築くことに繋がります。

③相手に働きかける・・・自分の意図する方向へ相手を導いたり、行動を促したりすること「相手に働きかける」ということですが、行動パターンとして、
1)説得、2)依頼、3)指示、4)命令
 などがあり、コミュニケーションによって相手の協力を得るという目的もあります。

■コミュニケーションの手段

コミュニケーションの手段には、大きく分けて2つの表現があります。
①バーバル表現(言語を使用する)、②ノンバーバル表現(非言語による)
どちらもコミュニケーションの手段として日常的に用いられる表現で、詳細は以下の通りです。

①バーバル表現
言語を使用する「バーバル表現」は、
1)口から言葉を発し、相手と会話をする、2)耳で言葉を聞く、3)文章を書く、4)文章を読む
などが該当しますが、社会や人と人との間で交わされるコミュニケーションのほとんどは言葉を用いて行われています。

 ②ノンバーバル表現
非言語の「ノンバーバル表現」には、
1)視線を送る、2)表情から読み取る、3)ジェスチャーで伝える
 などが該当しますが、「バーバル表現」より主観的・抽象的になるものの、コミュニケーション手段としての効果は有ります

■コミュニケーションの形態

 コミュニケーションの形態には、
1)個人の間の「1対1コミュニケーション」、2)複数人の間での「組織内コミュニケーション」がありますが、日常生活のみならずビジネスシーンではどちらも必要なコミュニケーション形態です。それぞれどんな効果があるのか、以下に詳しく説明していきます。

①1対1コミュニケーション
「1対1」とは「自分対相手」でもあるので、
相手は、1)家族、2)友達、3)先生、4)同僚、5)上司
など状況により多数存在しますが、「1対1」コミュニケーションは真正面から相手と向き合えるため、適切なコミュニケーションを行えば、信頼関係は深まり、より親密な関係が築けるでしょう。

 ②組織内コミュニケーション
 組織には、1)職場、2)学校、3)町内会、4)サークル
などがありますが、組織とはあらゆる指示により目的や目標に向かって活動している、複数人の集団を言います。組織内でコミュニケーション能力を発揮すると素晴らしい活動につながる反面、コミュニケーション不足に陥ると、たちまち集団から孤立し最悪の結果を招くこともあるので注意が必要です。

■コミュニケーション能力の重要性

日本経済団体連合会が2017年に実施した新卒採用に関するアンケート調査結果では、新卒採用時の選考で重視する点として「コミュニケーション能力」が15年連続1位となっています。
今後もコミュニケーション能力が求められていくのは間違いありませんし、ビジネスシーンにおいてはコミュニケーション能力をさまざまなシーンで発揮できる点が重要視されています。

◆講座のあとは、カードゲームで楽しく脳トレ!

今回はカタカナーシというカードゲームを使って、頭の柔軟体操をしました。カタカナを使わずに指定されたカタカナ言葉の説明をしていくのですが、すぐに英語などのカタカナが出てきてしまうので、皆さん苦戦されていました(^^;)

 

Nagu豊中・Nagu川西に興味を持たれた方へ

就労移行支援事業所Nagu豊中・Nagu川西がどんなところか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

Nagu豊中・Nagu川西は、豊中市、川西市の方はもちろんのこと、

大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、宝塚市、伊丹市、猪名川町などの方も利用できます。

PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。
365日24時間受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。

電話でのお問合せは、

Nagu豊中:06-6151-9673
Nagu川西:072-744-5250

までどうぞ。

月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。

皆さまの就職に向けた前向きな気持ちを丁寧に寄り添いながらスタッフ一丸となって温かくサポートいたします。

2024年9月の予定

プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職に向けて、一歩踏み出してみましょう!

2日(月) ボディワーク/ビジネス基礎講座

3日(火) ボディワーク/ハローワーク同行

4日(水) ボディワーク/セルフケア講座/運動プログラム

5日(木) ボディワーク/SST

6日(金) ボディワーク/PC講座

7日(土) ボディワーク/レジンアクセサリー作り

9日(月) ボディワーク/就活準備講座

10日(火) ボディワーク/ピアサポート視聴

11日(水) ボディワーク/PC初心者講座/作業訓練

12日(木) ボディワーク/ビジネス実践講座

13日(金) ボディワーク/SST

14日(土) ボディワーク/映画ミーティング/NaguCafe

16日(月) ボディワーク/ビジョントレーニング

17日(火) ボディワーク/SST

18日(水) ボディワーク/ビジネスマナー講座/運動プログラム

19日(木) ボディワーク/PC講座

20日(金) ボディワーク/心のデトックス

21日(土) ボディワーク/映画鑑賞会

23日(月) ボディワーク/SST

24日(火) ボディワーク/セルフケア講座

25日(水) ボディワーク/PC講座/作業訓練

26日(木) ボディワーク/就活準備講座

27日(金) ボディワーク/ビジネス実践講座

28日(土) ボディワーク/事業所内PC試験/Zoom講座/アナログゲーム

30日(月) ボディワーク/ビジョントレーニング

お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。

ご自宅からのオンライン個別相談会も随時受け付けています。
詳細は、「オンライン個別相談のご案内」を御覧ください。

お問い合わせはお気軽に

CALLお電話からもお気軽にご連絡ください。

受付時間 :月~土曜 9:00-18:00

利用開始までの流れ

  • 資料請求

    1

    Nagu豊中・Nagu川西の詳しいご案内をお送りします。

  • 見学

    2

    実際に来所して頂き、Nagu豊中・Nagu川西の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 体験利用

    3

    ご自身のご都合に合わせて体験ができます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    4

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    5

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

  • 1

    資料請求

    Nagu豊中・Nagu川西の詳しいご案内をお送りします。

  • 2

    見学

    実際に来所して頂き、Nagu豊中・Nagu川西の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 3

    体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 4

    手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 5

    利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。