みなさんは、具合の悪いときに誰かからさすってもらったり、
手を握ってもらったりしたことはないですか?
もしくは、体の調子がすぐれないとき、患部に手を当ててみることはないでしょうか。
医療が発展する以前から、人は体の不調に対して「手当て」という療法を持っていました。
それは、人と人がふれあうことに、確かな力があると考えられてきたからです。
ふれあうことの力、その秘密のひとつが「幸せホルモン=オキシトシン」にあると言われています。
出産や育児に影響する物質ですが、子どもに関わる場面以外でも分泌されることがわかっています。
TVや書籍でも取り上げられることがあるので、耳にした方も多いのではないでしょうか。
オキシトシンの効果として、
・心身が癒され、ストレスが緩和する
・他人への信頼感や、人と関わる意欲が増す
・学習意欲や記憶力が向上する
・心臓機能の強化や感染症の予防につながる
といったことが挙げられます。
オキシトシンの分泌を促進することにより、
「認知症の症状が軽減した」「体の痛みが楽になった」という効果を得る人もいるそうです。
それでは、オキシトシンとはどういったときに分泌されるのか、確認していきましょう。
①親しい相手とふれあう
ふれあいの力を発揮するには、ふれあう相手との関係性が肝心になります。
触ったり、触られたりすることに嫌悪感や抵抗を感じる人では、オキシトシンは分泌されません。
ポイントは、親しみや愛情を感じ、心を許せる相手とふれあうこと。
人間だけでなく、可愛がっている動物や大切にしているぬいぐるみでも効果があるそう。
オキシトシンの効能を得るためには、安心して一緒にいられる相手を選ぶのがよいようです。
②ゆっくりとしたスピードでやさしくふれる
ふれると一言で言っても、「勢いがある」「力強い」「痛みをともなうような」ふれ方では
オキシトシンは生み出されません。
その理由は、皮膚にふれる速さや強さによって反応する触覚の神経が異なり、
脳に届く刺激の種類が変わってくるからだと言われています。
ゆったりとした速度で、数分の時間つづけて触ることではじめて効果が得られるのです。
③リラックスしながらふれる
人と人とが同じ空間にいると、お互いの感情や状態が影響しあうといいます。
たしかに、怒っている人のそばにいると、自分もイライラしてしまったり
不安で落ち着かなくなったりしてしまいますよね。
そのため、ふれあいによってオキシトシンを生成しようと思うとき、
どちらか片方、もしくはお互いが穏やかな気持ちでいなければ、
うまく分泌を促進できなくなってしまうのだそうです。
ふれあいによって良い影響を得るためには、
心を落ち着けた状態にしておくことが大切です。
以上が、幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンを分泌するためのポイントです。
ふれあい以外でも、団らんの時間を設けたりアロマを嗅いだりすることで
オキシトシンを増やすことができるとも言われています。
「コロナ禍によって親しい人と会うことが難しい」「なかなか他人とふれあう機会が持てない」
という方も、おしゃべりや趣味の時間を持つことで、オキシトシンの分泌を促進できます。
ぜひ、意識してスキンシップの時間を取ったり、親しい相手と関わる場を増やしたりして
心身のケアをしてみてくださいね。
Nagu豊中・Nagu川西に興味を持たれた方へ
就労移行支援事業所Nagu豊中・Nagu川西がどんなところか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
Nagu豊中・Nagu川西は、豊中市、川西市の方はもちろんのこと、
大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、宝塚市、伊丹市、猪名川町などの方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。
365日24時間受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは、
Nagu豊中:06-6151-9673
Nagu川西:072-744-5250
までどうぞ。
月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
皆さまの就職に向けた前向きな気持ちを丁寧に寄り添いながらスタッフ一丸となって温かくサポートいたします。
2025年3月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職に向けて、一歩踏み出してみましょう!
1日(土) ミュージックビデオ大会♪
2日(月) ボディワーク/ビジネスマナー講座
4日(火) ボディワーク/PC実践講座
5日(水) ボディワーク/ハローワーク同行
6日(木) ボディワーク/ビジョントレーニング
7日(金) ボディワーク/グループワーク
8日(土) 映画ミーティング/NaguCafe
10日(月) ボディワーク/セルフケア講座
11日(火) ボディワーク/SST
12日(水) ボディワーク/就活準備講座
13日(木) ボディワーク/グループワーク
14日(金) ボディワーク/ビジネス実践講座
15日(土) Nagu卓球大会
17日(月) ボディワーク/グループワーク
18日(火) ボディワーク/ビジネスマナー講座
19日(水) ボディワーク/ビジョントレーニング
20日(木) ボディワーク/セルフケア講座
21日(金) ボディワーク/SST
22日(土) 映画鑑賞会
24日(月) ボディワーク/PC実践講座
25日(火) ボディワーク/就活準備講座
26日(水) ボディワーク/ビジネス実践講座
27日(木) ボディワーク/グループワーク
28日(金) ボディワーク/セルフケア講座
29日(土) Zoom講座・アンガーマネジメント
31日(月) ボディワーク/SST
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からのオンライン個別相談会も随時受け付けています。
詳細は、「オンライン個別相談のご案内」を御覧ください。