お知らせ/ブログ

コラム

2023.5.25

職場でのあいさつ

職場での挨拶のコツと言葉遣い

社会人として挨拶は基本中の基本です。挨拶ひとつで、相手に与える印象が大きく変わります。
円滑な人間関係のため、挨拶は大切なコミュニケーションです。
挨拶は人間関係の前提となる当たり前のことですが、その「当たり前」を疎かにせず、着実に行うことが重要なのです。
そこで今回は、挨拶の基本マナーと「普段仕事の場でよく使う挨拶」をご紹介します。

「挨拶」という漢字の意味とは?

「挨拶」とはどのような意味を持つ漢字なのでしょうか。
「挨」とは「押す」、「拶」は「迫る」という意味を持ちます。
つまり、「挨拶」とは、「心を押して、迫る」ことであり、
意訳すれば「自分の心を開いて、相手の心に近づく」といった感じでしょうか。
自分から心を開いて挨拶すれば、相手も同じく心を開いて返してくれるのです。
その逆で、相手に挨拶をしたら返してもらえなかった場合には、心が閉ざされてしまいますね。
挨拶は、人間関係を築くための第一歩です。

気持ちの良い挨拶のための五箇条

多くの方が、挨拶は既に行っていることでしょう。
しかし、「好印象を与える挨拶」ができているでしょうか。
気持ちの良い挨拶ができれば、それだけで相手から好印象を得られます。
以下のような挨拶の仕方を心がけてみましょう。

(1)挨拶は自分から

これは、一番大切といっても過言ではありません。相手を見かけたら、自分から先に挨拶をしましょう。
せっかく挨拶をしても、タイミングが遅いと消極的だと思われてしまいます。
相手の挨拶を待つことなく、自分から挨拶をしましょう。

(2)挨拶は元気に明るく

まだ仕事の戦力となっていない新人に求められていることは、元気な挨拶です。
自分としては挨拶をしたつもりでも、声が小さくて聞こえなければ、していないのと変わりません。
恥ずかしがらず、相手の目を見て、元気に明るく挨拶をしましょう。
オフィスの雰囲気も一緒に明るくすることができますよ。

(3)「ながら挨拶」はしない

どんなに仕事が忙しくても、「キーボードを打ちながら挨拶」「掃除をしながら挨拶」など、
何かをしながら挨拶をするのは、相手に失礼な態度です。挨拶をするときは、作業の手を止めて、
相手の目を見て挨拶をしましょう。廊下でお客様や上司と出会った際も、一旦足を止めて挨拶をします。

(4)挨拶は社内の知らない人にも

会社内の廊下やエレベーターでは、知らない人と顔を合わせることもあるでしょう。
こんなときも、自分から笑顔で挨拶をします。
知らない人でも、社内にいる人は、他の部署や取引先、業者の人など、全員が会社に関係している人です。

(5)挨拶の後はお辞儀

挨拶は、「言葉だけですればいい」というものではありません。挨拶とお辞儀はセットと覚えておきましょう。
お辞儀の中でも、最も丁寧とされているものは「先言後礼」といって、言葉を発した後で頭を下げます。
活用例としては、「いつもお世話になっております」と目を見て挨拶した後、頭を下げるとより丁寧な印象となります。

シチュエーション別「社内で使う挨拶」一覧

では、社内の人には、どのような挨拶をすればいいのでしょうか。
朝から1日の流れを追って見ていきましょう。

(1)出社したら「おはようございます」

朝は、「今日もがんばります」との気持ちを込めて、元気に挨拶をしましょう。

(2)勤務中は「お疲れ様です」

一般的には、朝は「おはようございます」、昼は「こんにちは」、夜は「こんばんは」ですが、
社内では、朝は「おはようございます」と挨拶をしても、「こんにちは」「こんばんは」は使いません。
廊下で職場の人とすれ違ったら、「お疲れ様です」と挨拶しましょう。
ただし、お客様には「お疲れ様です」とは言わず、「こんにちは」「お世話になっております」と挨拶しましょう。

(3)離席するときは「お昼に行ってまいります」「会議の準備に行ってまいります」

自分の席を離れる際には、「どこに行ったのか」が伝わるように、周囲の人に伝えましょう。

(4)外出時には「行ってまいります」、見送る人は「行ってらっしゃい」

外出する前には、直属の上司に「どこに行くのか」「何時に帰社するのか」を伝えます。
また、ホワイトボードに行き先と帰社時間を記入することになっている場合には、しっかり記入しましょう。

(5)戻ってきたら「ただいま戻りました」、迎える人は「お帰りなさい」

自宅などで使う「ただいま~」は、カジュアルな言葉なので、使わないようにしましょう。

(6)退社時には「お先に失礼いたします」、見送る人は「お疲れ様でした」

帰社の前には、「本日の業務が終了しましたので、お先に失礼いたします」と直属の上司に伝えます。
その後、全体に向けて挨拶し、自分が帰ったことを伝えます。

社会人にとって挨拶は、人間関係を円滑にする大変大切なものです。
今まで面識のなかった人や、「苦手だな」と感じていた人にも、
自分から心を開いて気持ちよく挨拶をすれば、相手も心を開いてくれるかもしれません。
「いつも」「どこでも」「誰にでも」徹底して、気持ちの良い挨拶をすることを忘れないようにしましょう。

 

Nagu豊中・Nagu川西に興味を持たれた方へ

就労移行支援事業所Nagu豊中・Nagu川西がどんなところか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

Nagu豊中・Nagu川西は、豊中市、川西市の方はもちろんのこと、

大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、宝塚市、伊丹市、猪名川町などの方も利用できます。

PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。
365日24時間受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。

電話でのお問合せは、

Nagu豊中:06-6151-9673
Nagu川西:072-744-5250

までどうぞ。

月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。

皆さまの就職に向けた前向きな気持ちを丁寧に寄り添いながらスタッフ一丸となって温かくサポートいたします。

2024年4月の予定

プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職に向けて、一歩踏み出してみましょう!

1日(月) ボディワーク/ビジネスマナー講座

2日(火) ボディワーク/ハローワーク同行

3日(水) ボディワーク/SST

4日(木) ボディワーク/PC講座

5日(金) ボディワーク/ビジョントレーニング

6日(土) ボディワーク/Zoom写真ポイント講座/映画ミーティング

8日(月) ボディワーク/ビジネス基礎講座

9日(火) ボディワーク/SST

10日(水) ボディワーク/PC初心者講座/運動プログラム

11日(木) ボディワーク/セルフケア講座

12日(金) ボディワーク/ビジネス実践講座

13日(土) ボディワーク/映画鑑賞会

15日(月) ボディワーク/PC講座

16日(火) ボディワーク/ビジョントレーニング

17日(水) ボディワーク/就活準備講座

18日(木) ボディワーク/SST

19日(金) ボディワーク/心のデトックス/避難訓練

20日(土) ボディワーク/ボードゲーム&NaguCafe

22日(月) ボディワーク/セルフケア講座

23日(火) ボディワーク/SST

24日(水) ボディワーク/ビジネス実践講座/運動プログラム

25日(木) ボディワーク/PC講座

26日(金) ボディワーク/就活準備講座

27日(土) ボディワーク/事業所内PC試験/焼きそば作り

29日(月) ボディワーク/SST/運動プログラム

30日(火) ボディワーク/心のデトックス

お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。

ご自宅からのオンライン個別相談会も随時受け付けています。
詳細は、「オンライン個別相談のご案内」を御覧ください。

お問い合わせはお気軽に

CALLお電話からもお気軽にご連絡ください。

受付時間 :月~土曜 9:00-18:00

利用開始までの流れ

  • 資料請求

    1

    Nagu豊中・Nagu川西の詳しいご案内をお送りします。

  • 見学

    2

    実際に来所して頂き、Nagu豊中・Nagu川西の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 体験利用

    3

    ご自身のご都合に合わせて体験ができます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    4

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    5

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

  • 1

    資料請求

    Nagu豊中・Nagu川西の詳しいご案内をお送りします。

  • 2

    見学

    実際に来所して頂き、Nagu豊中・Nagu川西の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 3

    体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 4

    手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 5

    利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。