こんにちは。
Nagu豊中です。
集中力の持続は難しいですね。
取り掛かるだけでも上手くいかないことが多いのに続けるとなると、さらに難しいです。
ただ、人間は脳の構造上、「集中しにくいようになっている」面もあるようです。さらにやっかいなのは、集中しなければと思えば思うほど、かえって気が散るような仕組みになっているそうです。
そもそも、なぜ、人間の脳は集中しにくい構造になっているのでしょうか。
一説では人間の脳がもともと集中しづらい構造なのは「生命を維持し、子孫を守るため」だそうです。
人間が簡単に集中して、周囲が見えないほど作業に没頭するようになると、周囲に危険が迫ったり、自分の子どもが危険にさらされたりしても、気づくことができなくなってしまいます。だからこそ人間の脳は、危険を察知すべく、ひとつのことに集中しにくい構造になっているのです。
人間は注意散漫な方がむしろ正常です。もともとが散漫になるようにできていると考えてもよいかもしれません。
集中力アップ・維持のための方法
音や音楽を活用する
人間は、静かな喫茶店レベルの雑音があったほうが学習が進むそうです。
また、マウスを使った実験では、まったくの無音状態で何かを学習させることができないということもわかっています。
そのため作業中は、雨音や鳥の鳴き声といった「自然音」を流すのがいいとのこと。
「自分が集中できているかどうかを確かめるために音楽をかける」面もあるそうです。人間の脳は意識している状態での並行処理が苦手なので、「考える」と「音を聴く」の同時進行が難しいためです。そのため、仕事に集中すると、音楽が頭に入らなくなります。
メールやSNSは決めた時間に見る
少し見るだけのつもりが、ダラダラ続けてしまう。
新着情報があるたび、通知がくる。
やっと作業に集中しだしたと思ったら、携帯の着信通知が来て受信フォルダを開いてしまい、そのまま脱線してしまった、という経験を持つ人は多いのではないでしょうか。
そのため、インターネットは切ってしまうほうがよいといいます。パソコン、スマートフォンも同様です。
しかし、最近は仕事でパソコン、携帯を使用していくことは避けられないと思います。その場合は、メールなどを見る時間をあらかじめ決めておき、それ以外の時間は見ないようにするのがよいとのこと。
携帯やパソコン以外でも気を散らすものがあれば、引き出しの中にしまうなどして、視界に入らないようにするのも有効です。
キリの悪いところで終わらせて翌日に持ち越す
あえてキリが悪いところで作業を中断すると、翌日も集中を維持したまま仕事が再開できることもあるそうです。これは「ツァイガルニク効果」と呼ばれています。人間には、達成できた事柄より、達成できなかった事柄や中断している事柄のほうが強く記憶に残るという心理的性質を活用したものです。
集中力が高まり、長時間の作業が苦にならない状態になっているときこそ、「やりかけ」で作業を終わらせるほうがいいということです。仕事や勉強で成果を出すには、一時的に集中力を高めるより、いつでも一定のパフォーマンスを発揮できるほうが大切な場面は多いかと思います。集中力を維持するためのプラスアルファのテクニックとして、覚えて頂ければと思います。
集中力が続かないのは、脳の構造から見て自然なことなので、「自分だけ」と落ち込む必要はないのかもしれません。今まで以上のパフォーマンスを発揮するために、このような方法を実践して頂ければと思います。
Nagu豊中・Nagu川西に興味を持たれた方へ
就労移行支援事業所Nagu豊中・Nagu川西がどんなところか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
Nagu豊中・Nagu川西は、豊中市、川西市の方はもちろんのこと、
大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、宝塚市、伊丹市、猪名川町などの方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。
365日24時間受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは、
Nagu豊中:06-6151-9673
Nagu川西:072-744-5250
までどうぞ。
月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
皆さまの就職に向けた前向きな気持ちを丁寧に寄り添いながらスタッフ一丸となって温かくサポートいたします。
2023年9月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職に向けて、一歩踏み出してみましょう!
1日(金) ボディワーク/セルフケア講座
2日(土) ボディワーク/アンガーマネージメント/映画ミーティング
4日(月) ボディワーク/PC基礎講座
5日(火) ボディワーク/SST
6日(水) ボディワーク/ハローワーク同行
7日(木) ボディワーク/Zoom講座(就職者の体験談)
8日(金) ボディワーク/就活準備講座/運動プログラム
9日(土) ボディワーク/大人の粘土細工
11日(月) ボディワーク/ビジネス実践講座
12日(火) ボディワーク/PC基礎講座
13日(水) ボディワーク/SST/運動プログラム
14日(木) ボディワーク/ビジョントレーニング
15日(金) ボディワーク/心のデトックス
16日(土) ボディワーク/映画観賞会
18日(月) ボディワーク/ビジネス基礎講座/運動プログラム
19日(火) ボディワーク/ビジョントレーニング
20日(水) ボディワーク/PC基礎講座
21日(木) ボディワーク/SST
22日(金) ボディワーク/ビジネス実践講座
23日(土) ボディワーク/お好み焼きを作ろう!
25日(月) ボディワーク/就活準備講座
26日(火) ボディワーク/セルフケア講座
27日(水) ボディワーク/ビジネスマナー講座
28日(木) ボディワーク/PC基礎講座
29日(金) ボディワーク/SST/運動プログラム
30日(土) ボディワーク/P検試験/アナログゲーム大会/NaguCafe
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からのオンライン個別相談会も随時受け付けています。
詳細は、「オンライン個別相談のご案内」を御覧ください。