仕事でちょっとしたミスをすると
「なんでこんなに自分はできないんだろう。」
「ミスをするなんてダメな奴だと思われているに違いない」
そんな風に考えていつも悩んでいませんか?
悲しいかな、人は生きている限り悩みが尽きることはないです。
それが嫌だと思って努力しようとしてもうまくいかない。
解決策を探していろいろ試す努力は素晴らしいことと思いますが、気持ちが上がっているときはよくても、ついには気分が下がってしまったり、
解決しているように見えてとてもそうは思えなくなってしまったり、
結果がなかなか見えづらいものだったりします。
また、いいといわれることを試してみても人によって向き不向きがあり、一人では難しいこともあります。
「自分の性格は変えられないし、前向きに生きろなんて言われても自分にはできそうもない。」
「こんな自分だから誰にも理解してもらえない。自分は生きる価値がない」
人付き合いも嫌になったり、仕事が嫌になったり、逆に人に依存してしまったり。
そんな風に堂々巡りに陥って、ついに諦めてしまっていませんか?
あなたは何か悩みはありますか?
先日、認知行動療法「ACT(アクトAcceptance and Commitoment Therapy)]」を実施しました。
悩みは「解決」すればすっきりするかもしれませんが、過去、悩んだ経験を振り返ってみて、そんなにすっきり解決していたことがあった人は少ないかと思います。
人は悩みからは逃れられない。だから、悩みをなくそうと努力しても、しんどいだけなのではないかと思っている人はいるかと思います。
ACTとは、悩みとうまく付き合っていくための考え方の一つで認知行動療法から派生したものです。
認知行動療法は自分の考え方の癖を把握してより良い考え方を導き出すよう方向を修正することで、人生をよりよくしていく方法ですが、
このACTでは、自分の考え方を否定しません。そのうえで、自分の心に向き合って、前向きにしなやかに考えることができるようにするものです。
これまでの心理療法は実はかえって悩みを増幅させてしまっているのではないか?という課題意識から生まれた比較的新しい方法です。
たとえば、認知行動療法で「白黒思考」という考え方があります。物事をはっきりさせないと気が済まなかったり、一つのことを嫌いになるとそれをもとに戻そうとするのではなく、正当化してしまうような考え方のことです。
こういった考え方をしてしまう方は多いのですが、考え方の癖があることには気付けても、修正することは容易ではありません。
ACTでは、その自分の存在を認めながら、窓の向こうから見つめているような、俯瞰的(ふかんてき)思考を通して、「自分はそういう人間だ」と認めて、そのうえでその悩みとうまく付き合っていく前向きな手法です。
あなたの感情は行動に現れる
繰り返しますが、人生には悩みが尽きることはありません。
人は、悩みに振り回されたくなくて必死になり、ついその悩みを自分の中でセーブしてしまいます。
たとえば、自分の気持ちを押し殺してしまったり、他のだれかについ向けてしまったりしがちです。
その行動は内向き行動、外向き行動として現れます。
内向きの感情をセーブする行動は例えば、
・他のことでいっぱいにしようとする
・ただひたすら眠ることでその悩みから目を背けようとする
・人と会わないようにする
・自分にダメ出しをする
・自己嫌悪に陥る
・空想にふける
・やるべきことを先送りにしてしまう
・自分には向いていないんだと思い込むようにする
逆に外向きに感情をセーブする行動として例えば、
・誰かに怒りをぶつける
・誰かのせいにして自分のせいではないと主張する
・強がる
・どうでもいいふりをする
・目立たないようにする
・自分がどれほど傷ついているかアピールをする
・超いい人になりみんなにいい顔をする
・誰かを仲間はずれにする
・誰かの悪口を言ったり誰かをからかう
・失敗を恐れて回避しようとする
自分を受け入れる=ちょうどいい自分との出会い
誤解しないで頂きたいのは、悩んでいるあなたが悪いわけではないということです。
「悩みから目を背けようとしている自分がいる」そのことを客観的に理解する。それがこのACTの重要な部分なのです。
そのうえで、人生の中で必然的な困難に直面し、それは変えることができないという事実を受け入れていくこと。
要は、前向きにあきらめて受け入れることが大切なのです。
困難なことに直面することは大変つらいことです。しかし、それを乗り越えた時には「あれ、できないと思ったらできた」と思えるようになります。
だから恐れるなというのではありません。批判されることを恐れることもあるでしょう。
「こわい」と思う感情も自分の一部であり、あなたという命の輝きの一つなのです。
ただ否定せず、自分の一部として受け入れるスペースを作っていく。
そのときに「ちょうどいい自分」に出会うことができるのです。
あなたの人生で大切にしている目標は何ですか?
人生の中で、自分を前向きにとらえるために大切にしてほしいことの一つが「目標」「なりたい自分」です。
その目標のために、何か行動をしてみようとしたときに、今までなかった道が開けることがあります。
例えばうつでしんどいとき、眠れなくてしんどいとき、「もう自分は治ることはない、諦めた」という人はいます。
しかし、本当は治したいと思っているのです。
自分の気持ちに耳を澄ませて、楽しいコトやモノを想像してみましょう。
自分にとって大切にしているものが見えてきませんか?
大切なものが見えない、今は分からないという人は、自分に聞いてみましょう。
「見返りがなくてもやってみたいと思うことは何かある?」
それはなんでもいいです。たとえ自己満足なことだったとしても、それは「有意義な人生・幸せ」を見つける第一歩です。
私はかつて、多くの人から嫌われて誰からも話しかけられず苦しんだことがありました。そのため、自分は人から嫌われていることが当然だと思っていました。しかし、ある時、あることがきっかけで声をかけてくれた人がいて、そのことで変わることができました。
同じような状況にあった人もいるでしょう。 原因はさまざまですが、好きで人に嫌われたい人なんていません。それこそ強がっているだけです。
そこには「変わりたい」と思う自分がいて、きっかけさえあれば変わることはいつでも可能なのです。悩んでいるとき、自分を嫌いになりすぎて、嫌われる自分と自分を理解してくれない他人を憎むことはあります。しかし、そうではない自分も確かにいるのです。
ACTとは文字通り自分を見つめ、見つけ、行動を起こすことなのです。
あなたの悩みは何でしょうか?
それはなぜ起こったのでしょうか?
そのことについてあなたはどうしたでしょうか?
本当はどうしたいと思っていますか?
ぜひNaguに来て、考えてみませんか?
人生を変えるきっかけを私たちと作っていきませんか?
Nagu豊中・Nagu川西に興味を持たれた方へ
就労移行支援事業所Nagu豊中・Nagu川西がどんなところか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
Nagu豊中・Nagu川西は、豊中市、川西市の方はもちろんのこと、
大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、宝塚市、伊丹市、猪名川町などの方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。
365日24時間受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは、
Nagu豊中:06-6151-9673
Nagu川西:072-744-5250
までどうぞ。
月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
皆さまの就職に向けた前向きな気持ちを丁寧に寄り添いながらスタッフ一丸となって温かくサポートいたします。
2025年1月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職に向けて、一歩踏み出してみましょう!
4日(土) 初詣/お餅をたべよう!
6日(月) ボディワーク/ビジョントレーニング
7日(火) ボディワーク/グループワーク
8日(水) ボディワーク/ハローワーク同行
9日(木) ボディワーク/PC実践講座
10日(金) ボディワーク/就活準備講座
11日(土) 新春ゲーム大会
13日(月) ボディワーク/ZOOM講座・折句を書こう/グループワーク
14日(火) ボディワーク/ビジネス実践講座
15日(水) ボディワーク/就活準備講座
16日(木) ボディワーク/セルフケア講座
17日(金) ボディワーク/PC実践講座
18日(土) 手作りミーティング/NaguCafe
20日(月) ボディワーク/就活準備講座
21日(火) ボディワーク/SST
22日(水) ボディワーク/ビジネス実践講座
23日(木) ボディワーク/グループワーク
24日(金) ボディワーク/ビジネスマナー講座
25日(土) ミュージックビデオ大会
27日(月) ボディワーク/グループワーク
28日(火) ボディワーク/セルフケア講座
29日(水) ボディワーク/SST
30日(木) ボディワーク/就活準備講座
31日(金) ボディワーク/ビジョントレーニング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からのオンライン個別相談会も随時受け付けています。
詳細は、「オンライン個別相談のご案内」を御覧ください。