「なるようになる」という気楽な考え方は、仕事や生活において意外に重要なことではないでしょうか。現実の人生では自分の思い通りに物事が運ぶとは限らず、いくら心配したところで解決しようのない問題がしばしば起こるからです。
特にきまじめな方ほど、未来についてあれこれと考え、不安にとらわれてしまうことは多いかと思われます。結果を完璧にコントロールできるわけではありません。どこかの段階で「なるようになる」と割り切ることも必要かもしれません。
今回は、「なるようになる」という言葉の意味や、「なるようになる」思考の利点、「なるようになる」心理を獲得する方法などを詳しく解説していきます。
国語辞典によると、「なるようになる」は、「物事というものは自然のなりゆきに従うもので、人為でどうこうなるものではない」とされています。「なるようにしかならない」という、より強い表現もありますね。
「なるようになる」という言葉は、相手を励ましたり勇気づけたりしたいときに使われることが多いでしょう。たとえば、大事な出番や試験前など、「なるようになるさ」と声をかけられて気が楽になった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「なるようになる」には、いい意味で「割り切った」ニュアンスがあります。私たち個人の力は小さく、物事を100%コントロールすることは不可能です。どれだけ徹底的に準備を重ねても、アクシデントで台無しになってしまうかもしれませんし、試験当日に体調を崩していつものパフォーマンスを発揮できなくなってしまうかもしれません。
このような「自分でコントロールできない領域」については、あれこれ思い悩んだところでどうにもならないもの。時間が浪費され、心理的につらくなるばかりで、得られるものは何もないはずです。ならば、いっそ「なるようになれ」と割り切ってしまい、余計な気苦労を追い払ってしまうことが、一つの解決策になるはず。
もちろん、「どうせ思い通りにならないのだから、努力しなくていい」という意味ではありません。大切なのは、「人事を尽くして天命を待つ」の精神です。自分でコントロールできることは全力で取り組んだうえで、コントロールできない部分については、「なるようになる」と天に委ねてしまう、という態度が望ましいのではないでしょうか。
「なるようになる」思考のメリット
「なるようになる」思考をもつと、具体的には以下のようなメリットが期待できます。
余計な悩みが減る
先述のとおり、「なるようになる」思考をもっていると、自分の力が及ばない物事について、余計な悩みを抱えずにすみます。
未来についてあれこれと想像をめぐらし、不安になってしまうことは誰しもあるはず。自分の力でコントロールできる心配事ならいいのですが、「もし急病になったら」「もし災害が起きたら」など、悩んだところで防ぎようがないことについては、できるかぎりの備えをしたうえで、「なるようになる」と割り切ってしまうのが得策です。
緊張が和らぐ
「なるようになる」という考え方ができると、大事な仕事や試験が控えているとき、それほど緊張せずすみます。そもそも、緊張は未来の不確定さから生じるもの。「仕事がうまくいくか」「試験に受かるか」がわからないため、不安になって身体がこわばるのです。
そんなときこそ、「なるようになるさ」と心のなかで唱えてみましょう。いい意味で開き直れ、余計な緊張がほぐれて、やるべきことに集中できるようになるはずです。
人生を楽しめる
多くの方は、目標や夢を大なり小なりもっているのではないでしょうか。その目標に向かって日々努力を積み重ねていることと思います。
しかし、「目標を達成することだけが人生の意味である」と考えるのは、あまりおすすめできません。もしも夢が叶わなかったら、「私の人生はまったく無価値だった」ということになってしまうためです。そして、目標を達成できるかどうかは、先述した「自分の力ではコントロールできない要素」によって左右されることが多くあります。
もちろん、目標をもつことや、目標に向かって頑張るのはとてもすばらしいことです。しかし、それ以上に大切なのは、「目標へ向かうプロセスそのものを楽しむ」ことではないでしょうか。仕事のやりがいや、まわりの人々の大切さなど、「いまこの瞬間」の幸せに目を向けられれば、夢が叶う/叶わないにかかわらず、人生は豊かになるはずです。
「なるようになる」という考え方をもつことで、結果への過度な執着から解放され、いまを気楽に楽しむ余裕が生まれるかもしれませんね。
Nagu豊中・Nagu川西に興味を持たれた方へ
就労移行支援事業所Nagu豊中・Nagu川西がどんなところか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
Nagu豊中・Nagu川西は、豊中市、川西市の方はもちろんのこと、
大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、宝塚市、伊丹市、猪名川町などの方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。
365日24時間受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは、
Nagu豊中:06-6151-9673
Nagu川西:072-744-5250
までどうぞ。
月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
皆さまの就職に向けた前向きな気持ちを丁寧に寄り添いながらスタッフ一丸となって温かくサポートいたします。
2023年9月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職に向けて、一歩踏み出してみましょう!
1日(金) ボディワーク/セルフケア講座
2日(土) ボディワーク/アンガーマネージメント/映画ミーティング
4日(月) ボディワーク/PC基礎講座
5日(火) ボディワーク/SST
6日(水) ボディワーク/ハローワーク同行
7日(木) ボディワーク/Zoom講座(就職者の体験談)
8日(金) ボディワーク/就活準備講座/運動プログラム
9日(土) ボディワーク/大人の粘土細工
11日(月) ボディワーク/ビジネス実践講座
12日(火) ボディワーク/PC基礎講座
13日(水) ボディワーク/SST/運動プログラム
14日(木) ボディワーク/ビジョントレーニング
15日(金) ボディワーク/心のデトックス
16日(土) ボディワーク/映画観賞会
18日(月) ボディワーク/ビジネス基礎講座/運動プログラム
19日(火) ボディワーク/ビジョントレーニング
20日(水) ボディワーク/PC基礎講座
21日(木) ボディワーク/SST
22日(金) ボディワーク/ビジネス実践講座
23日(土) ボディワーク/お好み焼きを作ろう!
25日(月) ボディワーク/就活準備講座
26日(火) ボディワーク/セルフケア講座
27日(水) ボディワーク/ビジネスマナー講座
28日(木) ボディワーク/PC基礎講座
29日(金) ボディワーク/SST/運動プログラム
30日(土) ボディワーク/P検試験/アナログゲーム大会/NaguCafe
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からのオンライン個別相談会も随時受け付けています。
詳細は、「オンライン個別相談のご案内」を御覧ください。