お知らせ/ブログ

ブログ

2025.6.24

就労移行支援事業所を利用するメリットとは?    〜働きたい気持ちをカタチに〜

本日は、「就労移行支援事業所って実際どうなの?」「使うメリットって何があるの?」という疑問に
お答えしたいと思います。

「働きたいけど、何から始めればいいのかわからない」「一度就職したけどうまくいかなくて自信をなくしている」
そんな方にとって、就労移行支援事業所は再出発の第一歩を踏み出す大切な場所です。今回は、実際に支援現場で感じる“就労移行支援の強み”を、具体的にご紹介します。


1. 働くための準備が“自分のペース”でできる

就労移行支援の最大の特徴は、「自分のペースで進められる」ということです。

働きたい気持ちはあっても、生活リズムが整っていなかったり、長時間の活動に慣れていなかったりと、いきなり就職を目指すのは大きなハードルになることもあります。

当事業所では、まず「毎日通うこと」から少しずつ始めます。通所日数は週2日からでもOK。生活のリズムを整えながら、将来の働くイメージを一緒に考えていきます。

「今日はちょっとしんどい…」という日もあるかもしれません。でも、無理のないペースで前進できることが、長く働く力につながっていきます。


2. ビジネスマナーやパソコン、履歴書の書き方まで幅広く学べる

「働いたことがないから不安」「パソコンに触ったことがない」という方も、安心してください。
就労移行支援事業所では、就職に必要なスキルを段階的に身につけることができます。

たとえば…

 ・社会人としての基本マナー(挨拶、言葉遣い、報連相など)

 ・パソコン(Word・Excelの基本操作)

 ・自己理解を深めるワーク(得意なこと・苦手なことの整理)

 ・面接練習や履歴書作成

などなど。

苦手な分野があれば、個別に練習を重ねることもできますし、グループワークで人と関わる練習をすることもできます。
実践的なプログラムがそろっているのも、利用者さんから「通ってよかった」と言っていただける理由のひとつです。


3. ひとりじゃないから、頑張れる

就職活動は、時に孤独でつらいものになりがちです。特に、何度も不採用が続くと、心が折れそうになることもあります。

でも、就労移行支援事業所には、あなたの頑張りを見てくれているスタッフや、同じ目標に向かっている仲間がいます。

「今日はしんどいけど、〇〇さんも来ているから頑張ろう」
「面接で緊張したけど、スタッフと振り返りができてよかった」
そんな声が、日々聞こえてきます。

励まし合い、分かち合える環境があること。それが、長く安定して働くための大きな支えになります。


4. 企業とのマッチングや職場実習ができる

就労移行支援事業所は、企業とのつながりも活かしながら、実際の職場での実習の機会を設けています。

「この職種に興味があるけど、やってみないと分からない」
「長く続けられそうか不安」

そんなときは、職場実習を通じて“おためし”ができます。現場を体験することで、自分に合う・合わないを見極めることができ、納得して就職先を決めることができます。

さらに、事業所が企業との間に入ってサポートしてくれるので、直接やりとりする不安も軽減されます。


5. 就職後もサポートがある

実は、就職がゴールではありません。

就職後に「人間関係で悩んでいる」「仕事の指示がうまく理解できない」といった悩みが出てくることはよくあります。
そんなときも、就労移行支援事業所では「定着支援」として就職後も一定期間サポートを継続できます。

本人と企業の間に立って話し合いをサポートしたり、悩みごとの相談に乗ったりと、就職後の安定した継続を支える役割も担っています。


最後に:まずは知ることから始めてみませんか?

就労移行支援事業所には、年齢や経験に関係なく、いろんな背景を持った方が通所されています。

「自分に合った仕事がわからない」
「ブランクが長くて不安」
「人との関わりに自信がない」

そんな悩みを一人で抱えている方こそ、まずは一度、相談に来ていただきたいと思います。

見学や体験も随時受け付けていますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
働くことに少しでも前向きな気持ちが芽生えたら、それがスタートです。
あなたの「働きたい」を、私たちが全力で応援します!

Nagu豊中・Nagu川西に興味を持たれた方へ

就労移行支援事業所Nagu豊中・Nagu川西がどんなところか詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

Nagu豊中・Nagu川西は、豊中市、川西市の方はもちろんのこと、

大阪市、池田市、箕面市、吹田市、豊能町、宝塚市、伊丹市、猪名川町などの方も利用できます。

PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。
365日24時間受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。

電話でのお問合せは、

Nagu豊中:06-6151-9673
Nagu川西:072-744-5250

までどうぞ。

月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。

皆さまの就職に向けた前向きな気持ちを丁寧に寄り添いながらスタッフ一丸となって温かくサポートいたします。

2025年7月の予定

プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職に向けて、一歩踏み出してみましょう!

1日(火) ボディワーク/ビジネス実践講座

2日(水) ボディワーク/ハローワーク同行

3日(木) ボディワーク/オンライン会社説明会

4日(金) ボディワーク/作業訓練

5日(土) ボディワーク/七夕飾り付け/映画ミーティング

7日(月) ボディワーク/セルフケア講座

8日(火) ボディワーク/心のデトックス

9日(水) ボディワーク/ビジョントレーニング/作業訓練

10日(木) ボディワーク/PC講座

11日(金) ボディワーク/ビジネス基礎講座

12日(土) ボディワーク/外出イベント『宝塚市文化芸術センター』

14日(月) ボディワーク/SST

15日(火) ボディワーク/ビジネス実践講座

16日(水) ボディワーク/PC初心者講座/作業訓練

17日(木) ボディワーク/心のデトックス

18日(金) ボディワーク/グループワーク

19日(土) ボディワーク/映画鑑賞会

21日(月) ボディワーク/就活準備講座

22日(火) ボディワーク/SST

23日(水) ボディワーク/ビジネスマナー講座/作業訓練

24日(木) ボディワーク/PC講座

25日(金) ボディワーク/ビジョントレーニング

26日(土) ボディワーク/Zoom講座/ボードゲーム

28日(月) ボディワーク/SST

29日(火) ボディワーク/PC講座

30日(水) ボディワーク/セルフケア講座/作業訓練

31日(木) ボディワーク/就活準備講座

お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。

ご自宅からのオンライン個別相談会も随時受け付けています。
詳細は、「オンライン個別相談のご案内」を御覧ください。

お問い合わせはお気軽に

CALLお電話からもお気軽にご連絡ください。

受付時間 :月~土曜 9:00-18:00

利用開始までの流れ

  • 資料請求

    1

    Nagu豊中・Nagu川西の詳しいご案内をお送りします。

  • 見学

    2

    実際に来所して頂き、Nagu豊中・Nagu川西の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 体験利用

    3

    ご自身のご都合に合わせて体験ができます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    4

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    5

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

  • 1

    資料請求

    Nagu豊中・Nagu川西の詳しいご案内をお送りします。

  • 2

    見学

    実際に来所して頂き、Nagu豊中・Nagu川西の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 3

    体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 4

    手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 5

    利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。